見る・遊ぶ 学ぶ・知る

熊本・Denkikanで「九州学生映画祭」 上映会にトークショーも

会場に集まった人全員での集合写真

会場に集まった人全員での集合写真

  • 2

  •  

 「九州学生映画祭」が9月9日、映画館「Denkikan」(熊本市中央区新市街)で開催された。

当日の様子と広報活動

[広告]

 参加したのは「熊本大学 映画研究部撮影班(Qbrick)」「九州大学 映画研究部(Social Nrtwork)」「佐賀大学 映像サークル ボイ撮り」「九州産業大学 造形短期大学 映画研究部」「長崎県立大学 映画研究会(SeaCaT)」の5大学。当日は観客約100人が集まり、映画とトークショーを楽しんだ。

 実行委員長を務めた熊本大映画研究部の山内雄大さん(工学部3年)は「映画を作る学生の交流を促進し、技術の向上を図ることで、学生映画の面白さを広く伝えられた」と話す。

 同部は1964(昭和39)年創部。撮影、鑑賞の2班で活動していたが、撮影班はコロナ禍の影響で規制を受けたため休部状態に。2年前に5人で集まり再始動したが、ゼロからのスタートで機材調達や映画製作の勉強など試行錯誤の連続だったという。今では部員も約40人まで増え、活動の幅も広がってきた。他の大学の映画研究部も同じような状況ということを知り、一緒に高め合うことができればと映画祭を企画。九州の各大学に声をかけたところ5大学が集まった。

 上映開始前に大学ごとに代表者が登壇。団体と上映作品の紹介を行った後、作品を上映。上映後のトークイベントには、「サッドティー」「アンダーカレント」「からかい上手の高木さん」などを手がけた映画監督の今泉力哉さんが登壇。映画監督になったきっかけや魅力、これから大事にしてほしいことなどを自身の経験も交えながら話し、終始和やかな雰囲気でトークショーを終えた。

 山内さんは「各大学に声をかけるのが先か、上映してくれる映画館を探すのが先かなど考えることが多く、映画祭開催が決定する前も苦労が絶えなかった。困難な状況が続いたからこそ、実現することができてうれしい。関東の大学に比べると九州の映画製作のレベルはまだまだ低い。今回の映画祭をきっかけに九州の映画研究部やサークルとの連携を強化したい。学生映画の製作の質を上げて、多くの人を魅了するような作品を作っていきたい」と意気込む。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース